
西島 英弘HIDEHIRO NISHIJIMA
CULTURE LINK MALAYSIA SDN.BHD. CEO/代表取締役会長
1980年生まれ、静岡県伊豆の国市出身
株式会社シード 代表取締役社長
株式会社AdAM 代表取締役副社長ほか
メディア企業営業を経て、2012年よりシードへジョイン。2020年より現職
静岡新聞社・静岡放送を経て2012 年株式会社シード入社。 2020年からは株式会社シード代表取締役。大手クライアントに多数のマーケティング・プロモーション事業の提供実績があるとともに都市開発事業にも精通。また、過去には大手外資系投資ファンドから委託を受け、投資先のバリューアップにも従事。主にマーケティング領域の支援で高い成果を上げている。領域は、デジタルマーケティングから、オールドメディアまで活用し、多方面の業種のマーケティングを経験。自社グループ会社内には、小売業・飲食業・スポーツ機器販売・IT ・設計事務所・最先端動物病院・海外マーケット拡大支援事業など、多方面の事業を拡大し、黒字化をしている。多種多様の業種業界のニーズやマーケットに精通し、評論家ではなく、自分で動き、黒字化を経験しているので、人を動かし、事業を推進することを得意としている。
- マーケティング支援
- 新規事業立ち上げ支援
- DXの推進とコストカット
- 市場での差別化支援
- 商品開発
- 店舗の導線づくりやロス削減の仕組みづくり
ビジネスモデルを構築することが好きなので、どうやったら利益の取れるビジネスが出来るかを考え抜くことが得意です。また、現場を見て回ることを主としているので問題点の把握やスタックする場所を事前に察知しプロジェクトを円滑に回します。
公明正大に利益をしっかりと取れる商品づくりと商品開発から、お客様が手に取る店舗づくりまで、お客様のあらゆるタッチポイントをデザインすることで魅力を最大化すること。
全てにおいてポジティブマインドでやっていきます。いつも頭の中にはどうやったらうまくいくんだろって思いながら生活しているちょっと変わった性格です。仕事は生活の延長線上にあるので、楽しみながら苦労しながらやっている感覚です。いろんなことに興味を持ちすぎて辛いくらいです。一番好きなことは美味しいものを食べ、美味しいお酒を飲み、楽しい人たちと一緒にいる時間です。

野口 亮RYO NOGUCHI
CULTURE LINK MALAYSIA SDN.BHD. COO/代表取締役社長
1988年生まれ、埼玉県越谷市出身
株式会社シード 経営企画室 コーディネーター
株式会社シードプラス 取締役
日本出版販売株式会社プラットフォーム創造事業本部 アドバイザー
静岡県移住に伴い2022年よりシードへジョイン
中央大学卒業後、大手出版取次会社で新規事業開発に従事。出版・環境・地域連携を軸に、3社の新規事業立ち上げと経営を担い、戦略立案から人材育成、収益モデル構築まで一貫して経験。2022年、静岡県へ移住し株式会社シードに参画。経営企画室で全社戦略や新規プロジェクトを推進し、グループ内WEBマーケティング会社の取締役も兼任。企業の採用、売上向上、ブランディング支援で実績を上げる。2024年には、日本文化の海外展開を目的とした新法人「CULTURE LINK MALAYSIA SDN.BHD.」を立ち上げ、代表取締役社長に就任。グループ初の海外法人を率い、現地法人のマネジメントや文化事業のローカライズ、ASEAN市場への事業展開など、多面的な挑戦に取り組んでいる。
- 新規事業の立ち上げと収支設計・チーム構築支援
- 経営戦略・管理会計を活用した収益化と業績の見える化
- 官民連携やJV立ち上げを含む国内外プロジェクトの推進
- 文化商材の海外展開と市場ニーズに応じた現地化支援
- 地方企業向けSNS・WEBを活用した採用・販促の仕組み化
- クライアント組織内に入り込む実行力重視の伴走型支援
事業やプロジェクトをゼロから立ち上げ、数字と現場感覚の両面を行き来しながら、関係者とともに成果につなげる形をつくることにやりがいと強みを感じています。
正解のない時代だからこそ、共に悩み、考え、動く姿勢を大切に。現場の声に耳を傾け、本質的な問いを掘り下げ、希望につながる一歩を共に形にします。
仲間と新しいことに挑戦し、思い描いた景色が少しずつ現実になるプロセスにやりがいを感じます。どんなに小さな一歩でも、同じ方向を向く仲間がいれば仕事は面白い。今はマレーシアで海外事業の責任者をしていますが、実は英語はほとんど話せません。でも「誰と、どんな未来を描くか」が大事。その想いがあれば壁は越えられると信じています。ベトナム、ハワイ、台湾が次の挑戦地です。

平岡 謙一KENICHI HIRAOKA
CULTURE LINK MALAYSIA SDN.BHD. CMO/取締役
1979年生まれ、静岡市出身
Aマーケティング合同会社 CEO
株式会社シードプラス CMO
株式会社AXISの取締役COOを経て現職。国内外25社のマーケティング顧問
同志社大学卒業後、大手電機メーカーで海外向けの販促活動に従事。マーケティングの魅力に引き込まれ、独立・起業する。顧客が継続的に集まる仕組みづくりを得意とし、売上向上や採用強化に直結するデジタルマーケティングを提供。日本で2社、マレーシアで1社を経営している。さらに、優れたプロダクトを持つパートナー企業に対し、出資比率50%未満の少額投資を行い、一緒に事業を拡大させることにも情熱を注いでいる。
- 魅力を伝えるためのウェブサイト構築
- ウェブ広告の運用
- ソーシャルメディアの運用
- LINE・メールを活用したお客さまとの関係性強化
サービス名やコンセプトづくりの最初期から関わり、サービスが軌道に乗るまでの泥臭いマーケティングを積み上げるのが得意です。たとえば日本最大級の学習サービスや、大手子供向けアパレルの立ち上げをゼロから支援してきました。これから海外に進出したい企業さまにも、二人三脚でしっかり取り組んでいきたいと考えています。
日本中にある素晴らしいサービスや文化を海外へ広げ、次世代に希望をつなげたい。さらに、海外展開によって日本に興味を持つ人を増やし、日本と世界を結ぶサービスを一緒に創り上げたいと考えています。
仲間と働くのが大好きで、起きている時間のほとんどを仕事に費やしています(もっとも、本気で熱中していたら、収益がついてきて仕事になった、、というだけで仕事という感覚ではありませんが。。)
高校生と小学校高学年のふたりの娘が、大きくなったら「パパと一緒に働きたい」と言ってくれているので、それも楽しみなこのごろです。

長尾 賀伊KAI NAGAO
CULTURE LINK MALAYSIA SDN.BHD. プロジェクトマネージャー
1992年生まれ、静岡県伊東市出身
長尾創業株式会社 代表取締役社長
株式会社シードの直営事業部ディレクターを経て、2024年より現職
株式会社シードの直営事業部ディレクターとして約9年間タリーズコーヒー他直営店舗のマネジメントを行う。同時期に新規事業開発も担当、輸入食品販売店ガレオンFC1号店、コンシェルジュペットショップAdAM等の新規事業を立ち上げる。
同社退社後、マレーシアの大学院に留学しプロジェクトマネジメント修士課程を修了。店舗開発プロジェクトマネジメントの専門会社長尾創業を設立し、十割そば元年堂のマレーシア店開業など店舗開発の専門家として国内外で活動している。
- 海外プロジェクトマネジメント
- 店舗開発
- 店舗スタッフトレーニング
予算数千万円規模の新規事業開発(店舗開発)を多く担当させていただいています。既存ブランドの店舗開発の場合ウォーターフォール型のプロジェクトが多いですが、新規事業の1号店の店舗開発の場合、途中でビジネスモデルを変更することもよくあります。そのため、アジャイル要素も含めたハイブリット型プロジェクトを多く担当しています。
プロジェクト業務はその特性上不確定要素が多く、メンバーは常に不安と期待の中で仕事をしています。そんな中でPMというポジションはそのプロジェクトが成功に終わるか失敗に終わるかを左右する重要なポジションです。コミュニケーションを常にとりながら、多角的な視野でそのプロジェクトマネジメントしチームを成功に導くことが私の使命と思っています。
休日は出身高校のフェンシング部の外部コーチとして高校生たちの指導をしています。